ETH交換留学記(6月)

こんにちは、小野です。 時間が経つのはとても早く、もう6月が終わってしまいました。 つい先日、僕と同じように東大からETHに1年間の交換留学をしていた友人のひとりが日本に帰国し、いよいよ留学生活も終わりが近づいてきていることを実感します。 僕はまだETHで研究プロジェクトに取り組んでいて8月頭に最終発表をする予定なので、それが終わるまではスイスに滞在していますが、それでも留学生活は残り1か月ほどということになります。 大学全体としても、こちらの春学期は5月末で終わっているので、他の国からの交換留学生たちの多くはもう既に帰国していています。 現地の正規学生たちも授業が無くなり大学に来る用事が無くなったのか、学期中はとても混んでいた学食も今では空席のほうが目立っています。 空席探しに苦労することが無くなり嬉しい一方で、以前のような喧噪は跡形もなく消え去っていて寂しさを感じます。 さて、6月についてですが、全体的に5月よりもゆっくりと過ごせたと思います。 5月はインターンの選考や学会発表といった、今取り組んでいる研究プロジェクト以外のやるべきことが多かったのですが、6月はそのようなことはなく、スイス国内やパリを旅行したり、研究グループのディナー会に出席したりと、スイスで生活していなければ実現できなかったようなことができました。 アルプスの山々は新緑を迎え、スイス国内の旅行でもこれまでとは違う景色を楽しめました。 鋭く厳かな冬の雪山も、柔らかくすべてを包み込むような春の山も、ともに東京では見ることのできない景色で、気に入っています。 パリには、6月末に行ったのですが、オリンピックに向けて町全体が準備をしている最中でした。 2泊3日の滞在だったので、興味のある場所すべてを回れたわけではないですが、これまでに旅行したどの都市とも違う雰囲気を感じることができ、楽しかったです。 ただ、花粉なのか何なのか、滞在中はくしゃみと鼻水が止まらず、なかなか辛い思いをしました。 スイスの空気がきれいなのか、フランスの空気が汚いのか、あるいはその両方なのか…. スイスでは花粉の苦しみが無い生活を謳歌していたので、日本に帰るのが少し怖いです。 研究グループのディナー会は、現在サバティカル中のOnur Mutlu教授がイベントのためにスイスに戻ってくるということで開催されました。 研究グループは博士学生がメインで、知り合いがほとんどいない状況だったので参加するかどうか悩んだのですが、貴重な機会だと思ったため、思い切って参加しました。 いざ参加してみると、博士学生・ポスドク以外にもプロジェクトに取り組んでいる修士・学部学生が何人かいたのであまり浮かずに済んで安心しました。 ディナー会にはOnur Mutlu教授だけでなく、彼の指導教員であるYale Patt教授も参加していました。 2人ともコンピュータアーキテクチャの世界で有名な先生で、なんとなく厳しい雰囲気なのかと先入観を持っていたのですが、ふたりともジョークを連発していて面白い方々でした。 前学期のボスもそうだったのですが、海外で教授をやっている人は話すのが好きな人が多い気がします。 残り1か月、研究の仕上げに集中しつつ、スイス生活を楽しみたいと思います。

7月 2, 2024 · 1 分