ROBOMECH 受賞

ROBOMECH2024で『ROBOMECH表彰(学術研究分野)』および『日本機械学会 若手講演フェロー賞』を受賞しました。 これらの賞は、ROBOMECH2023で発表した「超音波空中浮遊における高速カメラを利用した動的物体の制御」に対するものです。 このような名誉ある賞を受賞することができ光栄です。 私が所属していた計数工学科には学部と修士で研究室を変えるというルールがあるため、現在は当時の研究テーマとは全く異なるテーマを扱っていますが、この研究で学んだ研究への取り組み方などを生かして、引き続き研究を頑張っていこうと思います。

6月 7, 2024 · 1 分

麻婆豆腐

食材 食材や調味料の購入可能場所を以下のように表示します: C Coop M Migros L Lidl ユ ユミハナ ア Asia Store 華 Lian Hua 品目(入手場所) 分量 メモ 豆腐 (華) 400g 下茹ですると崩れにくくなるらしい 塩 (L) 適量 ねぎ (M) 1本 白い部分が丸く膨らんでいるタイプのねぎ 牛豚合挽肉 (L) 100g 元のレシピでは豚 A: おろしにんにく 小さじ1 おろし器を日本から持ってくると良い A: 豆板醤 (ユ・華) 大さじ1 A: 甜面醤 / 味噌 (華) 大さじ1 A: 四川辣椒粉 (華) 小さじ1 辛いのが好きな人は増やす A: ラー油 (ユ・華) 大さじ1 普段は老干妈の豆鼓の油を使っている 鶏ガラスープ / 水 150ml 鶏ガラスープの素は日本から持参 B: 紹興酒(華) 大さじ1 使わなくても十分美味しい B: 醤油(L) 大さじ1 塩味の調整 B: 胡椒(L) 適量 B: 豆鼓 (ア・華) 大さじ1 老干妈が有名らしい 水溶き片栗粉(ユ) 大さじ3 片栗粉の代わりにスターチでも耐えるらしい 花椒(華) 2つまみ 花椒を刻んで使っているが、粉のものも入手可能 手順 油をひいたフライパンを熱し、ひき肉を入れて火を通す Aの調味料を予め混ぜ合わせ、フライパンの中でひき肉と絡ませる 鶏ガラスープをフライパンに加える ひき肉を炒めているフライパンの中に2cm角に切った豆腐を入れる 少し煮た後にBの調味料を使って味を調整する ねぎを入れてさらに少し煮る 水溶き片栗粉をフライパンに少しずつ加え、とろみをつける 強火で具材を混ぜ合わせ、仕上げに花椒粉をかけて完成 参考 陳麻婆豆腐(マーボー豆腐)

3月 24, 2024 · 1 分

Hugo はじめました

Github Pages用の静的サイトジェネレータをJekyllからHugoに移行しました。 移行したのは、ただHugoを触ってみたかったというのが最大の理由ですが、 PaperModというテーマの見た目が好きだった HugoはGo製のツールなのでRuby製のJekyllよりは中身が理解できそうだった からでもあります。 もともとJekyllでサイトを生成していた時は全く更新していなかったのですが、大学院進学という良いタイミングなのでこれからは積極的に更新していきたいと思います。 書く内容について限定してしまうとまた直ぐに更新しなくなってしまう未来が見えるので、とりあえず大学生活に関連する話に限定しないでタグやカテゴリ機能を活用しながら色々と書いていくつもりです。 9月からはスイス連邦工科大学チューリッヒ校へ東大の全学交換留学制度を利用して1年間行ってくる予定なので、そのことについても色々と書いていければと思っています。

4月 1, 2023 · 1 分